【茶器 茶道具 短冊 無季】 直筆 雪月花又は和敬清寂又は本来無一物又は竹有上下節 長谷川大真筆
直筆 箱たとう紙 作者長谷川大真筆 注意メール便不可 (棒丸江・14800) 【コンビニ受取対応商品】雪月花せつげつか・ゆきつきはな 雪と月と花。
四季における美しい風物。
和敬清寂わけいせいじゃく 茶道の心得を示す言葉 意味は、主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意である。
茶道における「利休の四規七則」と言われ、 一、茶は服のよきように点て 二、炭は湯の沸くように置き 三、花は野にあるように 四、夏は涼しく冬は暖かに 五、刻限は早めに 六、降らずとも傘の用意 七、相客に心せよ というものです。
弟子が「茶の湯の極意を教えて欲しい」と願ったのに対し、千利休はこの四規七則を答えたとされています。
本来無一物ほんらいむいちぶつ 本来、執すべきものは何もなく空であるという意味。
竹有上下節たけにじょうげのふしあり 竹には上から下まではっきりと節がついていて、差別具体の世界を対比させた言葉。
【長谷川大真】三玄院 昭和32年二月 出生 昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 平成09年08月 三玄院住職 ---------------------------------------------------------- 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。
春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。
近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。
また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。
- 商品価格:12,056円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)